受験勉強進んでいるでしょうか?
年末がくると、受験勉強に力を入れて行かなければと感じますよね。
だけど、普段、忙しくしていると、勉強が後回しになりますよね💦💦
私も合格した年は、1月から、試験勉強を開始しました。
私は過去4回落ちました(>_<)
私は、令和2年の社会福祉士の国家試験に5回目の挑戦でやっと合格しました。
その時の勉強方法です。
4回も落ちて、やっぱり働きながら勉強をするのは難しいと受験を止めようという思いもありました。
しかし、モヤモヤするので5回目の挑戦をしました。
そして、無事合格したのですが、その時の勉強法を伝えたいと思います。
あくまで、私の体験ですが、勉強法の参考になればと思います。
(フルで働きながらも)合格のためにできた事
- 問題に毎日触れる。
- すき間時間に問題をする。
- リビングで勉強する。
- 耳からの情報を活かす。
- 休みは午前中に勉強する。
- 今までの試験での自分の傾向分析
- 弱科目の強化
- 10点アップに執着
- 楽しみ優先
- 初詣とお墓参り
合格のためにやめた事
- 攻略本の購入。
- 過去問題集をする。
- 全項目をまんべんなく勉強する。
- 勉強計画を作る。
- 集中して勉強する。
5回の試験結果から分かったこと
[年] [私の点]/[合格点]
○平成28年 82/88 0点科目無
◎平成29年 80/86 0点科目無
○平成30年 92/99 0点科目無
△平成31年 84/89 0点科目無
◎令和 2年 103/88 0点科目無
◎•••沢山勉強した年
○•••そこそこ勉強した年
△•••ほとんど勉強しなかった年
勉強を沢山した年、ほとんどしていない年を比べてみた結果、取れた点に大きな違いがなかったのです。
4回目までは、試験が近づくにつれ、攻略本を購入したり、勉強計画を立てたりしていました。
しかし、立てた計画通りにいくはずもなく、本番試験日前にして、挫折、やる気ゼロなんて年もありました😿
今まで勉強してもしなくても、あと5、6点を取れていれば合格だった。
ということは、今までの勉強のやり方ではダメだし、メンタルも替えなければと考えました。
今回は絶対に合格する💪
10点アップだけを狙う!
私のように業務経験がある人が、受験するとあるあるみたいですね。
勉強しなくても、そこそこの点数は取れるけど、やっぱり勉強しないと合格出来ない。
そう! あと10点の為の勉強です!!
どの科目で点を増やすか?
今までの試験で点数が低かった科目を確認。
①人体の構造と機能及び疾病
②心理学理論と心理支援
毎年、7問中1〜2問の正解しかありません。この最初の2科目については、きちんと記憶すれば解ける問題が多いので、この2科目で点数アップを狙うことにしました。
実際の勉強方法
☑️1回目の受験の時にやったU-CANの教科書を見て、頻出項目をノートに文字にして書き出す。
①心臓、脳の機能、加齢による影響、ICFの概念と背景因子など
②発達過程、記憶、オペラント条件付け、古典的条件づけ、防衛反応など
☑️過去問そのものではなく、何年か前の予想問題(4種類)をやる。間違ったら、もう一度、ノートに書く。
☑️以前買った本1問1答をする。
こんな感じの本でした。私は使い古しを使用。
☑️質問の○✕を覚えるのではなく解説を覚える。
☑️すき間時間に(通勤時間、休憩時間、待機時間)YouTubeで問題をやる。
洗濯物を干しながら聞くこともありました!
▷YouTube視聴は、①②科目以外も全科目をやりました。
何度も見たり聞くことで、耳と目で質問と答えを覚える感じです。
何回も聞きすぎて夫も答えを覚えてました😁
本当にありがたかったチャンネル
私が見ていたのは、ほいくんの保育士チャンネルです。質問のテンポもよく、1回の時間が丁度よく、また字幕もあるので交通公共機関でも見る事が出来ました。
勉強日程は
合格した年も10月になったら集中的に勉強をはじめて、年明け1月からは、晩酌は中止、休みの日は朝から勉強すると計画していました。
しかし、例年通り計画倒れ。。。
ま、その年は、年末年始休みがあったので、そこから本腰を入れて勉強すれば良い!と楽にかまえていました。
そんな時警察から電話があったんです。その年の年末年始休みは、その用事で終わりました😢
国試まで後1ヶ月ちょっと!
この勉強方法をやって
一問一答問題集をする。
YouTubeで問題をやる。
すき間時間の何分間だけの日もありましたが、毎日続けました。
この方法が、私には合っていたようで、休みの日に問題集をしてみると効果を感じました。
これがまさに、毎日問題に触れる、集中してしないということですね。
試験脳を維持せよ
試験脳を維持するんじゃ〜。
(試験脳)私が勝手に作った言葉です🤭
要は、社会福祉士受験する為に勉強していて覚えたことがある脳である事、また、受験をするんだというモチベーションが維持された脳であることを意味します。
少しづつ形成された試験脳が、費やした時間の何十分の一のくらいの短い時間、問題から離れてしまっただけで、リセット(全て忘れてしまう)されてしまうと思っていました。
名付けて“長期記憶にしよう”作戦。
インプット、インプットして、アウトピット、覚えているか確認。
覚えてなかったら、またインプット、インプット、アウトピットして記憶を確認。
これを、ゆる~く集中せずに毎日続ける。
☑️毎日の晩酌後に勉強。
☑️家族が隣でテレビを見ている時に勉強する。
☑️眠くなったら寝る。
☑️5分あったら、動画で問題をする。
☑️1日1動画の視聴でも良しと思う。
苦労して思い出すのではなく、日常的に思い出すことが出来る状態を作るのです。
もちろん、弱科目の2科目の中のさらに頻出問題だけです。
覚えて行く感触があると、今度は忘れていないかという不安がおそって来ました。
不安になったら問題を見て覚えているか確認するようになっていました。
結果、勉強している🤓
仕事中は試験勉強はしていないよ。
結果
150点中103点でした。
弱科目は、①5/7 ②7/7
心理では、なんと満点!!今までだと、この2科目で、3〜4点しか取れていなかったので、成果ありです。
この科目で合格したと言っても良いかもしれませんね~😺
まとめ
社会福祉士国家試験は、科目が多く、問題範囲も膨大です。
- 合格するには、攻略法を設定して、広く浅く勉強する。
- なんとなく分かっている7割くらい、確実に覚えているが3割くらいにして、満点ではなく合格点を狙う。
- 継続可能な勉強計画を立てる。
私の場合は、集中しない、YouTube視聴、一問一答をすき間で行う。ただし、毎日する。という方法を行いました。
そして、やっと5回目で合格しました。
少しでも参考になればと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
🙇祈🙇 社会福祉士国家試験合格
追伸
寒い年は、寒さ対策必須です。私も、寒かった年は、試験に集中出来ませんでした😿カイロや衣服で暖かくして、試験会場ヘお入り下さい。
コメント