私は20代前半の6年間、特別養護老人ホームで、正社員として介護職員をしていました。
その後は異動があり、不規則勤務、夜勤をする事もありましたが、日勤ベースで勤務をしています。
不規則勤務はキツイけれど、メリットもあるよ。
不規則勤務はしんどいけど、手当はありがたい。
特別養護老人ホームの介護職員は、不規則勤務で(夜勤あり)365日、24時間のシフト制勤務になります。
介護職員の不規則勤務について、日勤勤務だけと不規則勤務の違いを、実際の経験を含めて説明します。
もし、介護職員をしようと思った時は、参考にしてみて下さい。
施設によって違いはあります。あくまで、私や夫の経験、周りで聞いた事を書いています。
実際の不規則勤務の例
早出
7:00〜16:00
7:30〜16:30
日勤
8:00〜17:00
8:30〜17:30
9:00〜18:00
遅出
10:00〜19:00
11:00〜20:00
夜勤
16:00〜(翌朝)9:30
17:00〜(翌朝)10:30
20:00〜(翌朝)7:00
不規則勤務について
本来、夜勤以外は日勤に含まれると思うのですが、不規則勤務という意味で分けてみました。
早出が6:30〜という施設もありますが、私が聞いた中では一番早いです😨
遅出は、11:00〜、12:00〜とか、結構、施設によってマチマチの感覚です。
私の施設は、14:00〜23:00
私が今まで聞いた遅出の中では、一番遅い開始ですね。
14時〜って半日終わっとるじゃん😿
遅出というより、準夜勤という捉え方ですね。
勤務の考え方
施設の種類、方針や考え方により、不規則勤務のあり方も違いがあります。労働基準法に則り、入居系施設の特徴である365日、24時間をシフト制で勤務が作成されます。
正社員で働くならば、勤務時間は熟考してね!!
☑️私が働いていた施設
夜勤1回で2日分の勤務。
16時間勤務の18時間半拘束、休憩が1·5時間。
夜勤の入りの日も明けの日も、8時間働いているので勤務日となる。
基本、夜勤明けの次の日は休みがセット。
夜勤入りの日、夜勤明けの日、休みで3日間。
例)ある月の勤務のイメージ
この勤務表は作成していた事もあるし、実際に働いていた事もあります。
☑️旦那の施設
夜勤1回で1日分の勤務。
8時間勤務の10時間拘束。休憩2時間。
入りか明けの日を休みとカウント。
明けの次の日は勤務になる事も!(夜勤が多いようですが)
例)ある月の勤務表のイメージ
この勤務表は、近い物は実際にした事がありますが、この勤務はした事も作成した事もありません。
わかりやすく、全部明休と表記しましたが、夜勤を2日続けて行う事もあるようですね。その場合は、入、入、休みとなります。
もし働くならどちらが良いか?
どちらもメリットデメリットあり、細かい所は施設により違いがあり、自分がどちらに合うかで判断したら良いと思います。
新任者が、夜勤をすることはまずありません。日中勤務を覚えて、緊急判断、緊急対応が分かるようになってから、夜勤が組まれるはずです。
不規則勤務のメリット
- 平日休みあり、希望休が取りやすい。
- 勤務の前後の時間を使用出来る。
- 土日、祝日、不規則勤務時は交通渋滞が少なく、通勤時間が短縮される。
- 夫婦交代で、子供を観る事が出来る。
- 夜勤手当あり。
不規則勤務のデメリット
- 生活リズム、睡眠リズムが崩れる。
- 蓄積疲労が出やすい。
- 家族、友人と休みが合わない。
- 職場の飲み会は、誰かが夜勤だったり、誰かが次の日早出だったりする。
- 盆、正月がなくなる。
- 急な欠勤で休みに呼び出される。
実際不規則勤務をしていた時
私が、主に、不規則勤務をしていたのは20代前半の20歳〜26歳の頃でした。
一人暮らしだった事もあり、自分なりに勤務のルーティンを作って生活していました。
夜勤明けでも、寝ずに遊びに行ってました😺
当時、私の職場は20代の職員が多く仲も良かったので、職場の人ともよく遊びに行ってました。ただ休みを合わせるのは難しく、昼間の遊びは誰かが明けでしたね。
また、付き合ってた人とも休みが合わないので、明けの日でも寝ずに一緒に過ごしていました。
私は、夜勤入りの日は「体力温存、しっかり寝る」を心がけていました。
若かったからか、多少のしんどさはありましたが、勤務への影響はなかったです。
若い時は、寝入りもよく、短時間でも熟睡出来ていたと思うのですが、年をとってからは入りの日に寝るのが難しくなり、30代後半で夜勤をした時は、明けの日は結構キツイ感覚でした😿
えっ、そう?!わしは、ずっと眠いで(49歳)
夫は、仕事の日は直前まで寝ています。入りの日は適度に起きて食事をしたりしますが、基本的にはダラダラしています🤭明けの日は、夕方まで起きていて夜寝るタイプです。
(夫は40歳過ぎてから介護福祉士になりました。)
※あくまで個人の実際です。
子供がいれば、普通の生活リズムを崩したくはないですよね。
不規則勤務から日勤だけ部署ヘ異動
当時の気持ちとしては、明けも休みぐらいに考えていて、日勤だけといえ、土日祝日は関係なく3〜4日出勤したら1日休みという勤務です。連休は減ります。
「一生懸命働いて一生懸命遊ぶ」感覚だったので凄く嫌でしたね。
ですが、この「夜勤なし生活」は、最初の1ヶ月で慣れてしまいました😊確か「夜勤あり生活」は慣れるのに3ヶ月はかかったと記憶しています。
要は連休がなくても「体も休まるし遊べる」という感覚です。
ただ夜勤手当がなくなり、手取りが1ヶ月で2万円前後減りました😿
家族持ちの男性の職員だと「もう少し夜勤手当がある部署で働きたい」と、希望する人もいましたね。
月曜〜金曜勤務、土日休みは
私がこの間まで勤めていた事業所は、月曜〜金曜勤務で土日休み、祝日は勤務です。
特別養護老人ホームではなく、単独型デイサービスで、日勤のみです。
正社員は最低人数の配置、後はパートで業務を行います。
やはり、メリットデメリットあります。
メリット
- 土日休みが確定。
- 予定が立てやすい。
- 生活リズムが整う。
- 土日休みの子供と合う。
- 友人、家族と休みが合いやすい。
デメリット
- 平日休みが取りにくい。
- 病院受診が土曜日になる。
- 金融機関機関の窓口に行きにくい。
デイサービスにおいても事業所によって違いが大きいです。
単独デイサービスか老人ホームに併設のデイサービスかでも違いがあるでしょう。
まとめ
介護不規則勤務は、メリット、デメリットあります。また、施設、事業所により、様々です。
自分の生活環境や、性質に合わせて、選択する事が出来ます。
不規則勤務は、体調管理をしながら、生活リズムを調整していく必要があります。無理して続ける事は、体への影響はあると思います。
熟考して選択して欲しいと思います。
これから介護の不規則勤務をする、興味はあるけど、介護職に就くのを躊躇している方への少しでも参考になればと思います。
コメント