「家族が入る老人ホームを検討中の方ヘ」
私は、24年、高齢者福祉に関わっており、特別養護老人ホーム(以下:特養)デイサービスの介護職が10年、居宅のケアマネ9年、特養相談員5年努めています。
老人ホームと言っても色々な種類があるので、今回は、老人ホーム=“特別養護老人ホーム”と想定して、施設選びのポイントを紹介して行きます。
家族の老人ホームを検討されている方は是非参考にしてみて下さい。
私の父も特養に入所してます。
特別養護老人ホームとは
中度から重度の介護を要する高齢者が入所する施設。
介護サービス計画に基づいて、食事、入浴、排泄、機能訓練等の日常生活における介護が24時間受けられ、基本的には終身まで入所可能。
運営者は社会福祉法人等の公的な所で、料金の免除制度もある。
従来型特養・・昔の老人ホーム。4人部屋が基本。長い廊下に沿って居室が並んでいるイメージ。食事は大きな食堂でみんなで食べる。トイレも共同。料金は安い。
私の父は従来型に入所
ユニット型特養・・・新しい老人ホーム。約10人づつのユニット(グループ)に分かれて生活。職員もユニットごとに配置。個室。トイレ付き居室とは限らない。ユニットごとに、キッチン、リビング、食堂あり。職員も含めて、少人数でなじみの関係を作りながら、なるべく、本人の生活スタイルを尊重する。料金は高い。
日中の介護職員(最低人数)
従来型…50人位の入所者を4人の介護職員
ユニット型…10人位の入所者を2人の介護職員
その人数で入浴介助も行う。
業務量に職員の人数は足りてない😨
※介護保険法による配置人数の考え方とは違います。
特養入所者の対象者は
原則、要介護3.4.5の方。
(原則なので、要介護1.2の方も入所可能ではありますが特例入所となります。)
要介護認定は、要介護5が一番重度なので、中度から重度の方になりますね。
どんな特養が良いか
見学に行き、肌で感じることが一番!
新コロナに限らず、インフルエンザの流行期等で実際の見学が難しい時がありますので、施設に確認して下さい。
チェックポイント
- 電話対応
- 訪問時の挨拶
- 事務所の対応
- 相談員の対応
- 施設内の匂い
- 施設の清潔さ
- 入所者の顔つき、笑顔があるか
- 入所者が自由に行動しているか(みんな居室、みんな離床している等の一律に行動させていないか)
- コールが鳴りっぱなしになってないか
- 介護職員の表情は良いか
- 介護職員から挨拶があるか
- 入所者対応が自然体か
- 入所者の羞恥心を気遣う言葉遣いが出来ているか
- 介護職員の人間関係は良さそうか
- 居室、浴室(出来れば見学をさせてもらう)
- 衛生管理は出来ているか(職員や入所者の手洗い場面はあるか)
- 全体的な雰囲気
などなど。。。
これらを、直接的に相談員に聞いても悪い答えは返ってこないだろうし、逆に、悪い印象を持たれると思います。
上記にあげた事は、どちらかというと、感じる部分なので、そっと見学中に見て感じて欲しいのです。
びっくりする程、施設によって全然違います!
見学に行かなければわからない事です。
そして、感じの良い所に決めるのがベストです。
私の場合も見学に行き「ここは職員さんが良さそう」と思って申込みました。
見学だけで申し込みをしなかった施設もあります。
現在、既に、デイサービス等を利用されている方には、ケアマネさんがついているので、色々と相談してみると良いでしょう。
ケアマネさんに全部丸投げしてはダメですよ。見学や申込みは、ご家族が動いて下さいね。
また、だいたいの特養では、ショートステイ事業もしているので、自宅での介護が困難になった時を想定し、将来入所するかもしれない特養でのショートステイ利用をお勧めします。
介護者に何かあった時、突然本人の状態が悪化した時等、やはり利用していた施設の方が受け入れが断然早いです。
家族が遠方の場合
本人になじみがある土地の施設が良いのか?
私は、特養入所の場合は、施設の立地条件は、完全に主な家族(主介護者)の都合で良いと思います。
入所されるご本人にとっては、なじみの土地の施設に入ろうが家族の近くの施設に入ろうが、環境の変化は同じです。だったら、家族が都合良く頻繁に行ける施設が良いと思うのです。
迷いあれば、本人になじみがある土地の施設と家族の近くの施設、両方、申し込みしておきましょう。
申し込みは早い方が良い?!
そんなに急がなくてOK
特養は申し込みが多いから早く申し込まないと思っている方もいますが、現在、落ち着いているのであれば、そこまで急いで申し込む必要ははないです。
施設によって違うと思いますが、申込み時点で、要介護3以上でなければ受け付けてくれない施設もあります。
入所は“申込みの順番”ではありません。
入所の優先順位を点数化した物を基本に、入所検討委員会にかけて順番を決めて行きます。申し込みだけだと順番には入ってないと思った方が良いです。
点数化するには、入所前面談が必要です。申し込んだ特養から「そろそろ面談をしたいので都合の良い日時を教えて下さい」と連絡があったら、やっと順番がつくかなといった所でしょう。
私が相談員をしていた頃は、申し込んで、半年から1年位で入所する方が多かったです。もちろん、もっと早い方、2年、それ以上待った方もいました。
私の父親は、申し込んで半年経たない位だったかな。(地元の施設です)
私の父の場合は、入院中に施設を探す事になったので、ちょっと急かされていました。地元と広島の施設を4件位申し込みしました。
家族が動く姿勢をみせないと、退院を迫られるからです。それは言い過ぎかもですが、退院後の場所を施設と決めて「その方針で動いた結果、まだ施設がみつからない」のと「何もせずズルズルと入院期間を伸ばす」のとは、印象も違いますし、入院継続のきちんとした理由になるからです。
意外に早く見つかりました😄
第二希望の施設でしたが、経管栄養(胃瘻)だったので受け入れてくれるだけでもありがたかったです。
順番来たけど断ったらどうなる
これも、施設ごとに対応が違うので、必ず、確認しましょう。
連絡があり「今は自宅生活で落ち着いているから」と断ってしまった場合、順番が最後になってしまう事もあります。
自宅生活でサービス利用中の方はケアマネに、入院中、グループホーム、老人保健施設、また、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅等に入所中の場合は、そちらの相談員に、必ず、相談してください。
タイミング良く入所の順番が来る事はないと思って。
特養の入所のタイミングは、早いか遅いかだと思います。「まだまだ自宅で頑張れる」と思っていても、次に順番が来るのはかなり先かもしれません。
特養は定員制で、最期まで入所出来る施設です。順番が来たという事は、空きが出たという事、退所がないと空きません。
特養を退所するという事は、ほぼ亡くなるか長期入院です。だから、順番が1番であっても、「○月○日に空きます」と明言は出来ないからです。
即答はしなくて良いです。
他の家族、関係者に相談してから、2〜3日で返事して下さいね。
特養だけではない老人ホーム
今回は、特養に特化したかたちでしたが、老人ホームと言われるものは様々あります。
老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅、ケアハウス等、本人の状態や家族の状況に合わせて、その時の選択は異なると思います。
老人保健施設やグループホームでも、看取りをしている施設もありますが、そこでの対応が難しくなった場合に備えて、特養の申し込みに行って下さい。と言われる事があります。
施設により特徴が違います。
施設別の特徴はまた今度
入所したがどうしても合わない時
自宅に戻る事や他の施設に移る事は可能です。特養から特養への移動も可能です。
やっと入れた特養を出て行くのはもったいないと思いがちですが、どうしてもの時は検討して下さい。
裏話
入所されるご本人の状態以上に、施設側が重視している事はご家族です。
施設運営にご理解のある家族であれば、どんなに重度の方でも、認知症がひどい方でも、受け入れてみようという気持ちになります。
モンスターファミリーっているんですよ!!
福祉従事者といえ人間ですからね😔
ただ、一度入所されてしまうと、正当な理由なしに施設側からの拒否は出来ないのです。
正当な理由っていうけど、やっかいだよ。。。
施設側もこういったリスクマネジメントします。表だっては言えないですが、あるあるじゃないでしょうか?
まとめ
✔入所を申し込む施設には、必ず、見学に行く。
✔特養の場合、現在安定しているなら、そこまで急いで申し込む必要はない。
✔しかし、ベストタイミングで入所出来るとは限らない。
✔特養以外の老人ホームも沢山ある。状態応じて検討してみる。
✔グループホームや有料老人ホームに入所していても、特養に移らないといけない事もある。
✔施設運営にも理解を示して、家族としての責任を果たす。
さいごに
施設の違いや申し込み、入所までの流れについて、ある程度分かっている私でも、精神的に辛い部分がありました。
信頼出来る人と、是非、相談して進めて下さい。
ひとりで抱えたらダメですよ😊
コメント